お楽しみ会 テーマ「夏だ!祭りだ!なないろだ~!」
なないろの空令和5年8月8日
【活動】お楽しみ会 テーマ「夏だ!祭りだ!なないろだ~!」
【ねらい】友だちと一つのことをやり遂げる達成感を味わう。
自分たちで計画して実行する。
お楽しみ会の準備から、みんなで計画し話し合いを重ねながら協力をして取り組みました。
お楽しみ会当日、雑貨屋さんでは今までにみんなで作ったカチューシャや髪飾り、アイロンビーズのキーホルダーなどを販売しました。
素敵な商品が並び、どれも欲しくてなかなか決まらない人もいましたよ。ヨーヨー釣り、宝さがし、かき氷など盛りだくさんのお楽しみ会でした。
【夏をイメージした看板が完成】
- 【宝さがしチームは宝を作成中】
- 【かき氷のシロップは
何味にしようかな?】
- 【素敵な商品いろいろありますよ~】
- 【夏祭りと言えばヨーヨー釣り!】
【ブルーハワイにいちご、メロン。美味しい~】
夏休みの様子
なないろの空令和5年8月
【夏休みの様子】
お出かけをしたり、夏にちなんだ作品づくりをしたりと色々な体験をしました。自由遊びの時間には、ミサンガを作ったり、プラバンでキーホルダーを作ったり、自分だけの絵本を作ったり。それぞれがしたいこと、やってみたいことに挑戦する機会もたくさんありました。
あっという間の夏休みでしたが、みんなと楽しい経験ができました。後半は2学期のスタートに向けて、生活リズムを整えながら過ごすことができたかと思います。
【今年の一式飾りは12か所あったよ!】
- 【ニンジンの皮むきをしたよ】
- 【美味しいカレーができたよ】
- 【パズルの魚がすーいすい】
- 【夜空に満天の花火】
- 【ひまわり、取ったー】
- 【ひまわりの茎でスタンプ】
- 【原子力館で色々な体験をしたよ】
- 【レインボースティックを作ったよ】
本に親しもう ~七夕会~
なないろの空令和5年7月7日
【活動】本に親しもう ~七夕会~
【ねらい】季節や行事のことを知ろう、自分の願いを言葉にしよう
【「たなばた」と書いてもらったり、紙テープで星を折りました】
- 【短冊に願いを込めて…】
- 【皆が笑顔で過ごせますように…】
【七夕についての絵本に興味津々/スペシャル七夕ゼリーも食べましたよ】
七夕会をしました。それまでに七夕飾りを作ったり、星を折ったりして準備をしていました。短冊へのお願いは悩む子もいれば、「私は決まってるの!」と迷いなく決めている子もいて、人それぞれに今の願いを書きました。
本の読み聞かせでは、七夕の由来や短冊に込められた願いなどを説明しました。七夕飾り一つ一つにも意味があることを初めて知り、驚きと学びに繋がりました。みんなの願いが叶いますように...。
シャボン玉で遊ぼう
なないろの空令和5年7月6日
【活動】シャボン玉で遊ぼう
【ねらい】道具の使い方、吹いて動かして力加減の調節
うちわやハンガーを輪にしたもの、長い紐で輪を作った物など色々な道具を使って、シャボン玉遊びをしました。みんな楽しくて夢中で取り組んでいました。
大きな輪を作ろうと思うとシャボン玉液も重要ですが、その他の要素として、腕を動かすスピードや方向、力の加減、腕や手首の滑らかな動きが求められます。
スピードが速くても遅くても割れてしまうので、試行錯誤しながら感覚を掴んでいかないといけないのが難しいですよね…。ただ、その試行錯誤こそが運動が上手くなるコツです。
運動企画(初めてのことや何度かしたことなど目的に応じて計画して動作を実行できること)やボディイメージの獲得にも繋がってきますよ。
食べ物をじっくり見てみよう(ジャガイモ)
なないろの空令和5年6月13日
【活動】食べ物をじっくり見てみよう (ジャガイモ)
【ねらい】ジャガイモをよく見る、触れて感じたことを絵と言葉にしよう
実・根・茎・葉が繋がった状態のジャガイモを用意し、よく観察して絵を描いたり、土やジャガイモに触れる体験をしました。
それぞれに学校などで野菜の栽培や収穫をした経験はあるようですが、じっくりと見る機会は少なく、「硬かった。」、「根っこが細い。」、「フライドポテトにして食べたい。」と色んな感想が聞かれました。色々な刺激を受けながら過ごしている生活の中で、「観察する」というゆっくりとした時間が過ごせたようで、みんな穏やかな気持ちになりました。
季節の折り紙をしよう
なないろの空令和5年6月8日
【活動】季節の折り紙をしよう
【ねらい】指先を使って梅雨をイメージした折り紙をしてみよう
本格的に梅雨入りしましたね。天気の安定しない日が続きますが、なないろの空の子どもたちは元気にわくわくタイムに取り組んでいます。梅雨をイメージした折り紙やちぎり絵の制作をしました。
折り紙の手順書を見ると「難しそう...」と思いますが、折り紙つきのお手本を準備すると、お手本を見ながら自分たちで折り進めることができました。
お友だちと一緒に取り組むことで、自然と「これってどう折るの?教えて。」と会話が始まり、協力して完成させることができました。
~⭐作業療法士からのコメント⭐~
折り紙は目と手の協応した動きが必要になります。折り方によって、両手を一緒に動かすことが必要になったり片手で押さえてもう片方の手で紙を開いたりと、得られる様々な要素があります。
折り紙は応用して遊ぶこともでき、一枚だけでなく何十枚も折った物を組み合わせて作品にすることもあります。想像力や組み合わせをイメージする力、立体になると構成する力にも発展していきます。
風船キャッチ
なないろの空令和5年5月18日
【活動】風船キャッチ
【ねらい】周りの物を見ながら対象物を見続ける力、目と手の協調性、協力する力
ビジョントレーニングの、目と手の協調した動作にポイントを当てた活動に取り組みました。風船をうちわで打ちながら運び、キャッチする人まで届ける、一見簡単そうにみえますが、ちょっとの力でどこにでも行く風船をコントロールするのは大変です。みんな、協力しながら上手に風船をキャッチしていました。
~⭐作業療法士からのコメント⭐~
風船をうちわで打ちながら運ぶ時は、風船を見続けながらキャッチする人との距離を測ったり、風船の落ちてくる場所を予測して手を伸ばしたりと、目で見た物との距離を考えて実際に体を動かすことが大切です。キャッチする人も、風船の落ちてくる場所を予測して待つこと、自分の姿勢を意識しながら安定させることなどが求められます。ちょっとした工夫で色々な要素のある遊びに繋がります。
サンドイッチを作ろう
なないろの空令和5年5月9日
【活動】サンドイッチを作ろう
【ねらい】なないろの空ハウスで育てた野菜の収穫・調理を通して食育を学ぼう
- なないろの空ハウスのいちごと
きゅうりを収獲!
ポカポカと暖かい日が多くなり、野菜や果物も成長の時期です。3月頃に植えた野菜たちが大きくなり、食べ頃になったのでサンドイッチ作りをしました。野菜の苦手な子も、自分で育てた野菜だからと少し食べることに挑戦する姿もみられました!!サンドイッチにいちごとさくらんぼを添えて、旬を感じるクッキングでした。
歓迎会
なないろの空令和5年4月18日
【活動】歓迎会
【ねらい】新しいお友だちを歓迎しよう 友だちの前で自己紹介をしよう
新年度になり、新しいお友だちが増えました。始めはお互いに緊張している様子でしたが、一緒に遊んだり学んだりしながら、楽しく過ごしています。歓迎会では、自己紹介で好きなものや遊びなどを発表しました。お友だちの発表を聞く姿勢が素晴らしかったです。
ケーキは、お店に行って自分で選びました。美味しそうなケーキを前になかなか決まらない子も...。
自分で選んだケーキは、より美味しく感じますね。
- 船川まで散歩をして、こいのぼりを観に行きました
もうすぐゴールデンウィークですね。なないろの空のこいのぼりも気持ちよく泳いでいます。ゆっくり休む充電期間にしたり、どこかへお出かけしたり…どんなお休みになるかな?
連休明けに話を聞けるのが楽しみです!
お楽しみ会 ~なないろ春まつり~
なないろの空令和5年3月31日
【活動】お楽しみ会 ~なないろ春まつり~
【ねらい】みんなで協力してお楽しみ会をしよう、喜びや達成感を味わう
待ちにまった、なないろ春まつり!計画や準備、飾りつけも協力してすすめました。「何が見えたかな?」では、見えたものを考えるのにチームで協力して話し合っている姿を見て、1年間の成長を感じ、嬉しくなりました。
宝探しやビンゴ大会などみんなで楽しく過ごしました。
~ 春休みの様子 ~
- 昼ごはん前の読み聞かせタイム
- クッキングでケーキ作り
- なないろ名物ヨーグルトタワー
- 土手滑りにも行ったよ!!
- 土手でおやつタイム
- 公園でおもいっきり遊びました
- 菜の花、チューリップ、桜… お花見ドライブも楽しみました