一般社団法人 なないろの空

新着情報

鬼の的当てゲーム~節分あそび~

なないろの空(常松事業所)

令和3年2月2日

【活動】鬼の的当てゲーム~節分あそび~

【ねらい】・季節の行事に合わせた遊びを楽しむ。

それぞれの心の中にいる鬼を決めてから始めました。

「鬼は外。福は内。」の掛け声に合わせて、怒りん坊鬼、めんどくさい鬼を次々と倒していました。

作ってみよう~冬の壁面作り~

なないろの空(常松事業所)

令和3年1月21・22日

【活動】作ってみよう~冬の壁面作り~

【ねらい】
・みんなで力を合わせて、一つの作品を作る。
・道具を正しく使う。

梅の花(切り絵)と、ウサギ(ちぎり絵)を
2日間に分けて作りました。

梅の花では中心の模様の出方を楽しみながら、ハサミで細かな作業を頑張りました。

こんな時どうする?

なないろの空(常松事業所)

令和3年1月18日

【活動】こんな時どうする?

【ねらい】・状況を理解して、対応する力をつける。

〈友だちとボールで遊んでいるところに、小さい子が近づいてきた〉ことを想定してロールプレイングを行いました。

実際に演じることが苦手な子どもたちも、ぬいぐるみを使って自分の言葉で話しかけることができていました。

体を動かそう~ひっくり返しゲーム~

なないろの空

令和3年2月8日(月)

【活動】体を動かそう~ひっくり返しゲーム~

【ねらい】判断力、瞬発力の向上

2チームに分かれて自分のチームのイラストが多くなるようにお互いにカードをひっくり返すゲームです。

さあ、どちらのチームのカードが多かったかな?

また、別の日は室内で出来る体操や運動をしました。

なかなか外に出づらい季節ですが、
室内でも楽しく身体を動かせるような活動を提案しています。

雪に大はしゃぎの子ども達。可愛い雪だるまが出来ました。

最近の自由時間の流行は「サバイバルゲーム」です。

自分の色の玉を落とさないように、考えて動かしていきます。

鬼退治をしよう(節分の豆まき)

なないろの空

令和3年2月2日(火)

【活動】鬼退治をしよう(節分の豆まき)

【ねらい】節分の由来を知り、季節の行事を体験する。

先日作った鬼風船を使って新聞紙のボールで豆まきをしました。

よーく狙って、自分たちで丸めた新聞紙を風船鬼めがけて
投げました。

 

「鬼は外、福は内」今年も1年なないろの子どもたちが元気いっぱい健康で楽しく過ごせますように。

作ってみよう~節分~

なないろの空

令和3年1月27日(水)、28日(木)

【活動】作ってみよう~節分~

【ねらい】
・指先を使う
・季節の行事を学び、節分に関する制作物を作る

ハサミを使って鬼の顔のパーツを作ります。

パーツが完成したら、自分で色を選んで膨らませた風船にボンドで貼り付けます。

笑った顔や怒った顔…色々な表情の鬼が完成しました。

 

絆★名探偵

なないろの空

令和3年1月18日(月)

【活動】絆★名探偵

【ねらい】・色々な人と話をしてみよう ・集中して取り組もう

臨床心理士による活動です。

ワークシートを使って、お友だちに質問をして回ります。

お互いのことをもっとよく知るきっかけにもなったようですよ。

ヨガをしよう

なないろの風

1月8日(金) ヨガをしよう

ねらい 体幹を鍛える。

体を動かすプログラムで、ヨガのポーズを5つしました。
写真は“木のポーズ”です。片足立ち、出来るかな?

正月遊びをしよう

なないろの風

1月5日(火) 正月遊びをしよう

ねらい 季節を感じる。自分で作ったもので遊ぶ。

それぞれで福笑いを作り、目隠しをして遊びました。
「もっと上だよ」「右、右」声を掛ける周りの児童たちも盛り上がっていました。

チャレンジタイム~カップス

なないろの空(常松事業所)

冬休みにみんなが同じ目標を持って取り組めることをしようと思い、

カップスに挑戦しました。

毎日練習を重ね頑張りました。

最終日には「森のくまさん」の曲に合わせて発表しました。

短期間でしたがカップスの動きを覚え、リズムに合わせて打つことが

できました。

ページ
トップへ