絵の具で遊ぼう
なないろの空令和4年10月14日(金)
【活動】絵の具で遊ぼう
【ねらい】色彩感覚を楽しむ、指先の操作性を高める、集中して取り組む
絵の具を綿棒につけて、
スタンプの様にポンっと押して色付けしたり、
筆のように線を描いてみたりと
それぞれの方法で好きな絵を描きました。
筆と違って綿棒は細く、力を入れすぎると曲がってしまいます。
指先のつまみ動作や力加減の調整を
遊びの中で自然と学ぶことができました。
また、様々な色を使って描くことで
色彩感覚を養うことにも繋がります。
普段とは違う道具を使って遊ぶことも、学びや成長になりますね。
公園へ行こう ~ドッジボール~
なないろの空令和4年10月13日(木)
【活動】公園へ行こう ~ドッジボール~
【ねらい】チームで戦うことで協調性を学ぶ、ボディイメージの獲得
気温が穏やかな時期になり、公園で体を動かす活動を行いました。
ドッジボールは、2チームに分かれてゲームをしました。
いい勝負でなかなか決着がつかず、
途中からボールを増やしてみることに…。
どこからボールが飛んでくるか
ハラハラドキドキしながら楽しみました。
その後、サッカーや縄跳び、バレーボールなど
おもいっきり体を動かして遊びました。
避難訓練 (火災)
なないろの空令和4年9月26日(月)
【活動】避難訓練 (火災)
【ねらい】火事の恐ろしさを伝える、避難場所の確認・実際の避難を想定して行動する。
火災を想定した避難訓練をしました。
避難の時のお約束や火事の恐ろしさを知ってもらおうと
紙芝居を読み、『おかしも』の確認をしました。
「学校では、『おはしもて』と教わったよ。ては低学年優先。」
と教えてくれる子もいて、良い勉強になりました。
スタッフの避難誘導を静かに聞いて、
安全な避難をすることができました。
なないろの空では地震や水害の避難訓練も行っています。
スタッフのみでの不審者対応も行っています。
実際に起きないことが1番ですが、
起きた場合の対応がいつでも出来るようにと心掛けています。
お月見飾りを作ろう
なないろの空令和4年8月29日(月)
【活動】お月見飾りを作ろう
【ねらい】季節を感じる、手先を使って工作をする。
十五夜が近づき、みんなでうさぎやススキ、
お月見団子などの飾りを作りました。
ススキを見たことない子もいて、そういえば最近は
ススキが生えているところをみかけないなと実感しました。
創作はイメージを膨らませながら、
折り紙を折ったり、切ったりして完成させました。